\登録率・転職相談率・転職決定率No.1『MS-JAPAN』/
「税理士業界を知る会」
  • 資格・試験
  • 独立開業
  • 転職
  • 結婚・婚活
  • お問合せ
税金・確定申告

フリーランスと個人事業主の違いを解説!開業届は出さないといけないのか?

2022年3月11日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
近年「フリーランス」という言葉をよく耳にしますよね。 会社や組織に所属せず、個人で活動している人のことを「個人事業主・フリーランス」 …
士業全般

レンタルオフィス『リージャス』ってどう?実際に借りた感想・口コミ・評判

2022年3月9日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
私の旦那は税理士としての開業当初、レンタルオフィス『リージャス』を借りて開業しました。 『リージャス』を実際に借りていて感じたこと、 …
資格・試験のこと

【なぜ?】税理士試験受験者が激減?税理士は人気がない資格?【理由は?】

2022年3月9日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
ここ数年、税理士試験受験者数が激減している現状を知っていますでしょうか?一方で、実は税理士登録者数は増えています。 この記事では、税 …
転職のこと

個人税理士事務所で働くメリットデメリット|大手税理士法人にはない魅力

2022年3月8日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
税理士業界への就職・転職を検討する際、どの規模感の勤務先に就職すべきか悩みますよね。 大手税理士法人・中堅税理士法人・個人税理士事務 …
転職のこと

「税理士法人」と「個人税理士事務所」の違いは?わかりやすく解説

2022年3月5日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
税理士業界への就職を考えた時、どんな規模の事務所に就職すべきか迷いますよね。この記事では「税理士法人」と「個人税理士事務所」の違いについて …
資格・試験のこと

税理士試験の官報合格・認定合格とは?待遇に違いがあるのか?

2022年3月4日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
税理士試験に合格し税理士になる方法には、官報合格と認定合格があります。 この記事では、官報合格と認定合格の違いについて、実際働くうえ …
資格・試験のこと

簿記の勉強、簿記資格を取得する10のメリット

2022年2月25日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、簿記を勉強するメリット・簿記資格を取得するメリットをまとめています。 簿記(日商簿記試験)は、年間で累計50万人以上が受験する人気の資格試験です。 10 …
税金・確定申告

にせ税理士に依頼するリスク|にせ税理士の見分け方

2022年2月22日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、にせ税理士に依頼するリスク・にせ税理士の見分け方についてまとめています。 税理士資格のない人は「自分は税理士である」と …
士業全般

相続税の試算・相続税対策アドバイスは”税理士”にしかできないって本当?

2022年2月21日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、相続税の試算や相続税対策・アドバイスは税理士にしかできないのか?についてまとめています。 相続の相談を誰にするか考えた …
税金・確定申告

にせ税理士とは?【日常に実在するにせ税理士・逮捕された実録】

2022年2月20日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、にせ税理士とはなんなのか?どのように存在するのか?についてまとめています。 にせ税理士は税理士法違反です。詐欺師です。 …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
  • 10
士業全般

【士業はオワコンではない!】士業がオワコンだと言われる理由は?

2022年5月14日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
「士業はオワコン」なんて言葉を聞いたことありますか? そもそも『オワコン(=終わったコンテンツ)』なんてネットスラングな言い方をする …
士業全般

【士業の魅力・メリット9選】士業最高!士業でよかった!

2022年5月5日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、士業の魅力について考えまとめています。 現在すでに士業に就いている方、士業の資格を目指している方、これから士業の道へ進 …
士業全般

レンタルオフィス『リージャス』ってどう?実際に借りた感想・口コミ・評判

2022年3月9日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
私の旦那は税理士としての開業当初、レンタルオフィス『リージャス』を借りて開業しました。 『リージャス』を実際に借りていて感じたこと、 …
士業全般

相続税の試算・相続税対策アドバイスは”税理士”にしかできないって本当?

2022年2月21日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、相続税の試算や相続税対策・アドバイスは税理士にしかできないのか?についてまとめています。 相続の相談を誰にするか考えた …
士業全般

なぜ税理士は無償業務独占資格なのか?税理士の使命とともに考える

2022年2月17日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、なぜ税理士は『無償業務独占資格』なのかについて、税理士の使命とともに考えまとめています。 税理士業界に携わる皆さん、ぜ …
士業全般

業務独占資格とは?資格の価値・需要は?本当に一生職に困ることはないのか?

2022年2月15日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、『業務独占資格』とはなんなのか?資格の価値・需要がどれくらいあるのか?本当に一生職に困ることはないのか?についてまとめていま …
士業全般

【危険!?】ホームページに『顔写真+名前』を載せるメリットデメリット

2022年2月6日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、企業や事務所のホームページに従業員の顔写真と名前を載せることについてまとめています。 税理士事務所や司法書士事務所など …
士業全般

経理・税理士・税理士事務はコミュ障でも働けるのか?コミュ力は必要なのか?

2022年2月2日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、経理部や税理士事務所で働くにおいて、コミュ力が必要かどうか?コミュ障でも大丈夫かどうかについて考えていきたいと思います。  …
士業全般

事務所拡大?ひとりを貫く?|ひとり税理士でキャパオーバーする時どうするか

2022年1月31日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
以前、「営業が苦手でも大丈夫!WEB集客のススメ《開業税理士の新規顧客開拓》」という記事を書きましたが、税理士業は顧問契約を結ぶ資産型の仕 …
士業全般

税理士のWEBマーケティング・収益化の仕組み|どこを目指すのか?

2022年1月27日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、税理士のWEBマーケティングについて考えます。 昔はインターネットといえばホームページやブログくらいだったのが、今では …
next
税金・確定申告

新しい税理士を探すべき?【税理士を変更したくなる理由5選】

2022年4月25日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
現税理士にお願いし続けて良いのだろうか…別の税理士を探したほうが良いのではないか…。こんな悩みを抱えモヤモヤし続けている事業主の方は多いと …
税金・確定申告

顧問税理士の『態度・対応がヒドイ』場合どうすれば良い?【原因と対策】

2022年4月14日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
「税理士の態度が悪い、高圧的だ、レスポンスがない」「前任は月1来てくれたのに新任は全然来ない!」などといった税理士に対する不平不満をよく聞 …
税金・確定申告

開業届を出す5つのメリット・3つのデメリット|開業届の提出は義務である

2022年3月15日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、フリーランスとして働いている人は開業届を出さないといけないのか?開業届を出すメリットデメリットはなんなのか?についてまとめて …
税金・確定申告

フリーランスと個人事業主の違いを解説!開業届は出さないといけないのか?

2022年3月11日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
近年「フリーランス」という言葉をよく耳にしますよね。 会社や組織に所属せず、個人で活動している人のことを「個人事業主・フリーランス」 …
税金・確定申告

にせ税理士に依頼するリスク|にせ税理士の見分け方

2022年2月22日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、にせ税理士に依頼するリスク・にせ税理士の見分け方についてまとめています。 税理士資格のない人は「自分は税理士である」と …
士業全般

相続税の試算・相続税対策アドバイスは”税理士”にしかできないって本当?

2022年2月21日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、相続税の試算や相続税対策・アドバイスは税理士にしかできないのか?についてまとめています。 相続の相談を誰にするか考えた …
税金・確定申告

にせ税理士とは?【日常に実在するにせ税理士・逮捕された実録】

2022年2月20日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、にせ税理士とはなんなのか?どのように存在するのか?についてまとめています。 にせ税理士は税理士法違反です。詐欺師です。 …
税金・確定申告

かかりつけ医のように信頼できる『かかりつけ税理士』を探そう!

2022年1月23日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
経営やお金についてわからないことがあった時、誰かに相談したい時。信頼できる『かかりつけ医』のような税理士がいたら良いですよね。 この …
税金・確定申告

会社員が副業で稼いだら確定申告が必要?(ブログアフィリエイトやネットショップは?)

2021年8月30日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
ここ最近、コロナ禍による収入減・雇用の不安・テレワークの浸透などを背景に、収入アップやスキルアップを図ろうと「資格取得を目指す人、副業によ …
士業全般

相続の相談は誰にするべき?【税理士・弁護士・司法書士・行政書士・銀行(信託銀行)・FP】

2021年8月28日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
相続について相談したい時、誰に相談すれば良いのでしょう? 税理士・司法書士・行政書士・弁護士・銀行・FP・・・どんな場合に誰に相談す …
next
士業全般

【危険!?】ホームページに『顔写真+名前』を載せるメリットデメリット

2022年2月6日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、企業や事務所のホームページに従業員の顔写真と名前を載せることについてまとめています。 税理士事務所や司法書士事務所など …
士業全般

経理・税理士・税理士事務はコミュ障でも働けるのか?コミュ力は必要なのか?

2022年2月2日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、経理部や税理士事務所で働くにおいて、コミュ力が必要かどうか?コミュ障でも大丈夫かどうかについて考えていきたいと思います。  …
税金・確定申告

かかりつけ医のように信頼できる『かかりつけ税理士』を探そう!

2022年1月23日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
経営やお金についてわからないことがあった時、誰かに相談したい時。信頼できる『かかりつけ医』のような税理士がいたら良いですよね。 この …
士業全般

稼ぎたいなら走れ!試験に合格したいなら走れ!|ランニングのススメ

2022年1月21日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
少々過激なタイトルにイラッとした方もいると思いますが…。これはスポーツトレーナーでも専門家でも何でもない人間が唱える話であり、そう言いつつ …
士業全般

先生と呼ばれる職業について考える|なぜ『先生』と呼ばれるのか?

2022年1月19日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、先生と呼ばれる職業にはどんな職業があるのか?なぜ『先生』と呼ばれるのか?について考えます。 当たり前のように皆「先生」 …
結婚・婚活

税理士とコンパ!の『税理士』の7割は「卵かおっさん」

2022年1月17日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事は、大学時代~20代独身の頃にかけて数えきれないくらいのコンパに参戦してきたとある女性(私)による、ただの悪口と偏見にまみれた、割 …
独立開業のこと

忙しいハズの経営者・個人事業主がマラソンに目覚めがちなのはなぜ?

2022年1月14日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
この記事では、普段忙しいハズの経営者や自営業・個人事業主の人がなぜマラソン・ランニングに目覚めるのかについてまとめています。 スポー …
士業全般

お中元・お歳暮|頂いて嬉しいものとお返しのスタンス

2022年1月6日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
私の旦那は30代開業税理士です。開業してから『お中元・お歳暮』をたくさん頂くようになりました。 嫁の立場として正直な本音は「届いて嬉 …
士業全般

税理士に『飲みの付き合い』は必要なのか?|必要な飲みとムダな飲みを仕訳

2022年1月1日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
私の旦那は30代開業税理士です。 家では週5くらいでTVを見ながらビールを飲んでいるのですが、誘われた飲み会によっては、何日も前から …
士業全般

【開業/開店祝い】実際に貰って嬉しいお祝いは?相場はいくらくらい?

2021年7月6日 zeirishishirukai
「税理士業界を知る会」
私の周りには、旦那をはじめ自分で開業/開店している人が多くいます。30代になり急に増えてきました。 個人事務所、車屋さん、飲食店、歯 …
タグ
会計ソフト 公認会計士 士業全般 年収 独立開業 相続 確定申告 税理士 税理士を探す 税理士試験 税金のこと 簿記 経理 結婚・婚活 転職 雑談
最新の記事
  • 想像以上の価値がある!【女性税理士の働き方】転職市場の価値と両立のしやすさについて語る

  • 簿記試験に合格!相性の良いダブルライセンス6選

  • 【士業はオワコンではない!】士業がオワコンだと言われる理由は?

  • 【士業の魅力・メリット9選】士業最高!士業でよかった!

  • 新しい税理士を探すべき?【税理士を変更したくなる理由5選】

カテゴリー
  • 士業全般 30
  • 独立開業のこと 19
  • 税金・確定申告 14
  • 結婚・婚活 9
  • 資格・試験のこと 35
  • 転職のこと 20
  • 雑談 10
タグ
会計ソフト 公認会計士 士業全般 年収 独立開業 相続 確定申告 税理士 税理士を探す 税理士試験 税金のこと 簿記 経理 結婚・婚活 転職 雑談
記事一覧

サイトマップ

自己紹介(やっこ)

初めまして。税理士業界と保険業界に片足ずつ突っ込んでます。開業税理士の旦那の職業をネタにブログを書いています。

「資格取得」「転職」「独立開業」「結婚」その他もろもろ、ちょっとでも役立つ情報を提供できるように頑張っています。

(※一般人目線です。)

旦那の経歴:結婚当初は税理士の卵→8年間の勉強&大学院の末、税理士資格取得→30代で開業

詳しい自己紹介はコチラ。

プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表記 2021–2023  「税理士業界を知る会」