税金・確定申告

若手税理士vsベテラン税理士|顧問税理士はどちらが良い?メリット・デメリット

顧問税理士を探している方、現在の顧問税理士に違和感を感じている方、また税理士として日々業務に励んでいる方・・・。

若手税理士・ベテラン税理士であることの魅力ってなんだと思いますか?

それぞれならではの魅力があり、マイナス面があると思います。

『一般的な』見方です。

税理士個人個人によっての得手不得手や性格・スタンスなどによりブレがありますのでご注意下さい。

✔ 無料で最適な税理士を探す

✔ 利用者実績No.1の税理士紹介サービス

「確定申告・会計ソフト」3選

◆ 初心者向け。ユーザー数No.1!スマホで簡単:『freee(フリー)』
◆ 自動化でラクラク:『マネーフォアード』
◆ 2人に1人が使う:『弥生会計シリーズ(青色申告/白色申告)』

年齢別にみた「税理士」の数

20代30代40代50代60代70代80代
税理士全体0.6%10.3%17.1%17.8%30.1%13.3%10.4%
開業税理士0.1%5.0%13.5%18.1%35.4%15.4%12.0%

税理士業界は超高齢化が進行しています。税理士資格を取得するのに時間がかかったり、若手の受験者数が減っていたりしていることが原因です。

それに伴って開業税理士も高齢化が目立ちます。60代が一番のボリュームゾーン、続いて50代・70代・40代…というところです。

資格取得後、実務経験を積んでから40代・50代で開業するというパターンが多いです。 (実際は引退モードの税理士や登録だけしている税理士も、開業税理士の数に含まれています。)

20代は「超々若手」、30代・40代も「若手」、50代でも「若め」と言えるでしょう。

20代・30代の税理士は、超貴重です。

✔ 開業手続きをする(無料・簡単・最速):『freee(開業フリー)』

✔ 会社設立書類を簡単に作成する:『freee(会社設立フリー)』

『若手税理士』のメリット

まずは『若手税理士』のメリットを見ていきたいと思います。

フットワークが軽い

「若い」と体力・行動力もありますので、フットワークは軽いです。

同じ目線で熱心に対応してもらえる

「ベテラン税理士」によくある”上から目線”での対応もなく、経営者と同じ目線にたって熱心に対応してもらえます。

相談しやすい

ベテラン税理士には「こんなこと相談したらうっとうしがられる・めんどくさがられるかもしれない」と思うようなことも、若手税理士には相談しやすいです。

時代に即したITに敏感

若いとPCスキルも高く、WEB関係・ITにも敏感で吸収も早いです。

最新の税制に詳しい

試験勉強などからまだ時間がたっていない税理士も多く、最新の税制について詳しいです。

比較的顧問料が安い

昔は税理士法によって顧問料の規定がありました。『高齢ベテラン税理士』は、その時の顧問料のまま現在に至っているケースが多いため高いです。

若手税理士はそういったことがないため、顧問料が安いことが多いです。

勉強に意欲的である

頭も柔軟で、仕事にマンネリ化していない税理士が多く、勉強に意欲的です。

長い付き合いができる

若いのですぐ引退する心配もなく、長い付き合いができます。

『若手税理士』のデメリット

続いて『若手税理士』のデメリットです。

数が少ないため探しにくい

20代・30代・40代の税理士は、全体の30%以下です。

そのため探すことが困難です。

>>若い税理士を探している方はコチラ(税理士ドットコム)

経験が浅い

経験値ではどうしても、ベテラン税理士には叶いません。

見た目が若いため頼りなくみえる(税理士もいる)

見た目が若いと、頼りなく見える場合があります(人によります)。

✔ 無料で最適な税理士を探す

✔ 利用者実績No.1の税理士紹介サービス

『高齢ベテラン税理士』のメリット

続いて『高齢ベテラン税理士』のメリットです。

「ベテラン税理士」はそもそも実際の顧客対応はせず、社員達のマネジメントをしているケースがほとんどです。

外見は『ベテラン(風)』でも、中身は『ベテラン』ではないかもしれません。

経験がある

ベテラン税理士の最大のメリットは「経験」です。

実務上の落としどころを知っている

過去の経験より、答えが明確に決まっていない場合の落としどころを知っています。

見た目に貫録がある

歳を重ねていると、見た目に貫禄があります。金融機関との均衡など、第一印象は有利です。

安心感がある

「ベテラン」になるまで税理士として働いてきたという、安心感があります。

とんでもないミスや間違いを起こすことはまずないでしょう。

『高齢ベテラン税理士』のデメリット

『高齢ベテラン税理士』のデメリットです。

あくまで「そういう傾向がある」という話であり、人によって様々です。

廃業リスク

後継ぎがいない場合、廃業してしまうリスクがあります。税理士が遺言の公証人になるケースがありますが、依頼者より先に亡くなってしまう可能性があり頼めない、ということもあります。

上から目線

ベテランになると、どうしても”上から目線”である税理士が多い傾向にあります。

最新の税制やIT知識に疎い

最新の税制やIT知識・スキルは、若手税理士の方が敏感です。

新しいことに挑戦する姿勢がない

今までのやり方やスタイルを変えることをあまりしません。

仕事がマンネリ化している

数十年同じ仕事を続けていると、マンネリ化してしまう税理士が多いです。仕事が作業と化し、若手税理士のように熱意がない可能性が高いです。

比較的顧問料が高い

昔は税理士法によって顧問料の規定がありました。『高齢ベテラン税理士』は、その時の顧問料のまま現在に至っているケースが多いため高いです。

フットワークが重い

税理士に限らずですが、歳を重ねるとフットワークは重くなる傾向があります。

「確定申告・会計ソフト」3選

◆ 初心者向け。ユーザー数No.1!スマホで簡単:『freee(フリー)』
◆ 自動化でラクラク:『マネーフォアード』
◆ 2人に1人が使う:『弥生会計シリーズ(青色申告/白色申告)』

「若手税理士」の需要が増えている?

最近は「若手税理士」の需要が増えてきています。

ベンチャー企業の若手社長やフリーランス・新たに開業する若手経営者などは特に、『高齢ベテラン税理士』を避ける傾向にあります。

そもそも経験値以外の面では、『若手税理士』の方が魅力的な点が多いです。

若い顧客も若手税理士を好み、年配の顧客も若手税理士を好みます。

しかし若手税理士の数は少ないので、見つけることが困難です。「税理士ドットコム」などを使って若手税理士を探すことも1つの手段です。

✔ 無料で最適な税理士を探す

✔ 利用者実績No.1の税理士紹介サービス

《おまけ》おすすめ書籍

経営者・個人事業主・フリーランスの方におすすめ、”井ノ上陽一さん”の書籍です。

ぜひ一度読んでみてください。

こちらは独立開業を目指している方はもちろん、資格取得のため勉強中の方…、税理士業界で働くすべての方におすすめです。(特に現在の税理士業界に違和感を持っている方…ぜひ読んでください)

\士業・管理部門 特化型エージェント3選/

おすすめの特化型エージェント

✔ 開業手続きをする(無料・簡単・最速):『freee(開業フリー)』

✔ 会社設立書類を簡単に作成する:『freee(会社設立フリー)』

「にほんブログ村」ランキングに参加しています。ポチっと押して応援頂けると嬉しいです!

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村