独立開業のこと

開業税理士の平均年齢・平均年収は?|税理士は独立開業すべきなのか?

税理士・また税理士を目指している人が必ず一度は気にする『開業税理士』の実情平均年齢・平均年収はいくらなのでしょうか?税理士は開業すべきなのでしょうか?

実際のデータや、(旦那の)経験談を含めながらまとめていきたいと思います。

旦那は10年ほど税理士事務所(計3社)で働き、

30代で独立開業しました。

今のところ『独立に悔いなし!』です。

\士業・管理部門 特化型エージェント3選/

おすすめの特化型エージェント

独立開業のメリットデメリット

自分の名前で税理士事務所を開業するということが、1つの夢である人は多いと思います。

独立開業して自分の事務所を持つことには、どんなメリットデメリットがあるのでしょうか?

メリット

まずはメリットから見ていきましょう。

メリット
  • 自分の名前の税理士事務所を開業できる
  • 自分のペースで時間を使える
  • 仕事を選べる
  • 会社に搾取されず、ダイレクトに売上が入ってくる
  • 報酬を自分で決められる
  • 収入アップが可能
  • 定年がないので、自分次第でいつまでも仕事ができる
  • 経費でおとせる

開業税理士に限らず、経営者・フリーランス・士業で独立する人…皆に共通することが多いですが…

誰かが決めたことに従うわけでもなく、自分のやり方を自分で決めて、自分のペースですべて自分で仕事ができます。

自分の実力で取ってきた売上を会社に搾取されることもなければ、嫌いな上司に評価されることもありません。

稼ぎに上限もありません。自分次第でいくらでも稼げます。

どこの職場で働いていても文句と不満ばかり言っている人(うちの旦那や!)や、自称”社会不適合者”(これもうちの旦那や!)は、独立のメリットが大きそうですね。

デメリット

続いてデメリットです。

デメリット
  • 自ら営業活動が必要
  • 仕事とプライベートのメリハリが付けにくい
  • 事務作業やシステム関連も、全て自分で行わなければいけない
  • 営業力と実力によっては低収入になり得る
  • 安定した収入やボーナス、退職金制度や福利厚生がない
  • 身体を壊した時の代わりの人材がいない
  • 実務面などで困っても、誰も助けてくれない

”すべて自分で”することによるデメリットがほとんどです。

面倒な作業・苦手なことも自分でしますし、困ったときに相談したり頼ったりする同僚もいません。代わりもいなければ投げ出すこともできず、すべてブーメランのように自分に返ってきます。

経営者やフリーランスが、マラソンやスポーツを始めたりして、身体づくりや健康に対して意識高い系になっていくのは、ここにも理由がありそうですね。

デメリットがとてもヘビーに見えますが、動物園の動物かアフリカサバンナの動物か。

自由を手に入れるということは、危険(リスク)と隣り合わせということですね。

✔ 開業手続きをする(無料・簡単・最速):『freee(開業フリー)』

✔ 会社設立書類を簡単に作成する:『freee(会社設立フリー)』

開業税理士の実情

では、実際に独立開業している税理士の実情を紹介します。

開業税理士の割合は?

税理士の約8割以上が、開業税理士です。

日本税理士会連合会(日税連)の『税理士名簿』に登録された税理士のうち『開業税理士』は80.5%の割合を占めています。(H25.3時点)

税理士は、試験合格者等が実務要件等を満たした後、日税連に備え付けられている『税理士名簿』に登録して初めて『税理士業務』を行うことができます。

この『名簿』には『社員税理士・補助税理士・開業税理士』の税理士の区分の記載が必要です。

↑つまり、実際は引退モードの税理士や、とりあえず登録している税理士『開業税理士』として登録しているのです。

とはいえ、税理士は『独占業務』といわれる仕事内容がいくつか存在しているため、そもそも独立している税理士が多い職業です。

税理士資格は無償の業務も独占業務であるため『無償業務独占資格』と呼ばれています。

公認会計士・弁護士・社労士等の業務は『有償での業務のみ』が独占業務となることから『有償業務独占資格』と呼ばれています。

開業税理士の平均年齢は?

続いて、開業税理士の平均年齢です。

税理士業界は超高齢化が進行しています。税理士資格を取得するのに時間がかかったり、若手の受験者数が減っていたりしていることが原因です。

それに伴って開業税理士も高齢化が目立ちます。60代が一番のボリュームゾーン、続いて50代・70代・40代…というところです。資格取得後、実務経験を積んでから40代・50代で開業するというパターンが多いです。

実際は引退モードの開業税理士・ どこかの税理士事務所に所属せず税理士登録している税理士も、『開業税理士』としてデータに含まれています。

開業税理士の平均年収は?

開業税理士の平均年収です。

こちらのデータを見ると、開業税理士の約26%が500万円以下で最も多いです。一方、全体の43%が2000万円超えです。

とてつもなく二極化が激しいことがわかります。

年収500万以下の税理士は、『開業税理士』として届出しているもののほぼ引退モードの『税理士』や、登録だけしている『税理士』も多く含まれているため、「開業税理士は稼げない」といっているわけではありません。

二極化も激しく平均を大きくあげている層がいます。そのため、平均いくら稼げるのか?』については非常に難しいのですが、『平均年収は2500万~3000万』だと言われています。(中央値は『1500万円程度』でしょう。)

非常に夢がありますね。

勤務税理士では稼げないような年収を手に入れるためには、開業すべきだと言えるでしょう。

旦那の開業1年目の売上を暴露していますので、良ければご覧ください↓。

\士業・管理部門 特化型エージェント3選/

おすすめの特化型エージェント

\『MS-JAPAN』に無料登録する/

最後に

独立開業することによるメリットデメリット、開業税理士の平均年収を紹介しました。

「1人は自信ない」「むしろ自信しかない」「とにかく稼ぎたい」「リスクを取りたくない…」など、色々な考えが頭をよぎると思います。

実際どちらが正解か、どちらが向いているのかは、経験してみないとわかりません。

いま働いている事務所にも「この人、独立したら絶対成功してもっと稼げるのにな~」「なんで独立しないのかなー?」とか思う先輩や上司はいませんか?

実際に独立開業している税理士に話を聞くのももちろん、していない人に話を聞いてみるのも良いかもしれないですね!

※ただし注意してください。

マイナスな意見ばかり言いがち、足引っ張るの大好き、みたいな人に相談するのはやめましょう(そりゃそーだ)。

少しでも独立開業したいなと思っているのであれば、背中を押してくれそうな人に相談しましょう。

責任取れませんが、私は独立オシです!

失敗したり向いてなかったら、また考えれば良いのです!再就職活動すれば良いのです!

『自由とお金』どちらも手に入れられるのは『開業税理士』です!

おすすめ書籍

私の旦那が激しく感銘を受けた”井ノ上陽一さん”の書籍です。(今やすっかり”井ノ上チルドレン”です)

独立開業を目指している方はもちろん、資格取得のため勉強中の方…、税理士業界で働くすべての方におすすめです。(特に現在の税理士業界に違和感を持っている方…ぜひ読んでください)

\士業・管理部門 特化型エージェント3選/

おすすめの特化型エージェント

「にほんブログ村」ランキングに参加しています。ポチっと押して応援頂けると嬉しいです!

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村